女性活躍支援への取り組み

女性活躍推進法とは?

女性の個性と能力が十分に発揮できる社会を実現するため、国、地方公共団体、民間事業主(一般事業主)の各主体において女性の活躍推進に関する責務等を定めた「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(女性活躍推進法)が平成28年(2016年)4月から施行されています。

一般事業主行動計画とは?

一般事業主行動計画とは、企業が女性の職場における活躍を積極的に支援し、性別に関係なく働きやすい職場環境を整えるための計画で、この計画の作成にあたっては、(1)計画期間、(2)目標、(3)目標達成のための対策及びその実施時期を定める必要があります。

株式会社NAT
一般事業主行動計画

当社では、女性が仕事を通じて社会活動で活躍できる企業風土を築き、男女ともに継続して活躍できる職場環境を実現するため、次の行動計画を策定する。

計画期間  令和7年4月1日から令和12年3月31日(5年間)

 

各職場で働く女性社員のニーズを把握し、就業環境の改善や配置転換の検討を年1回以上行う。

【対策】
●令和7年4月~ :女子社員のニーズを把握するため、アンケート等を実施する。
●令和7年10月~ :アンケート等の結果から、各職場の就業環境の改善点を拾い出し、就業環境の改善内容、女子社員の配置転換の検討を行う。

 

働きがいに関する実績(女性労働者に対する職業生活に関する機会の提供)

採用した労働者に占める女性労働者の割合:43%(令和6年度実績・中途採用者も含む常用雇用者)

ページ上部へ戻る