Interview社員の声
インタビュー動画
充実した日々を送っています。
日々勉強です。
信頼される技術者を目指しています。
2023年入社/核融合部


時代の先端で技術者として仕事ができる、喜びと誇り。
2022年入社/核融合部
入社のきっかけは?
就職活動の際、多くの会社のことを調べていましたが、NATの最先端技術に携われるという文言に大きな魅力を感じたのがきっかけでした。
現在の業務内容、やりがいは?
現在私は、大型核融合実験装置 JT-60SAにおいて保守、運転に関する業務に携わっています。
近頃、核融合に対する世間的な注目も増し、様々なメディアにて取り上げられたりしますが、そのような実験施設にて技術者として携われていることに誇りとやりがいを感じています。
NATの魅力、強みは?
全国の多くの現場で、日本の最先端技術に関する業務に携われる事が魅力であり、NATの強みだと思います。
NATの社員どんな人は?職場の雰囲気は?
皆さん専門的な知識を有しており、分からないことはすぐに教えてくれますし、相談にも親身にのってくれます。
それが、業務に集中しやすく、働きやすい職場の雰囲気に繋がっていると思います。
入社後、成長できたことは? これからのビジョンは?
資格取得に関しても手厚いサポートがあり、幾つかの資格を取得させて頂きましたし、大きな業務にも携わらせてもらい、社会人としても日々成長出来ていると感じています。
これからは、もっと多くの知識、技術を身に着け多くの業務をこなせるようになりたいですし、一つ一つの業務に的確に丁寧に向き合い多くの方から信頼されるように成長していきたいです。
求職者の方に一言。
NATは多くの分野、場所で技術者として日本の最先端技術に携わることができます。
日本の、世界の未来を変える可能性がある現場で働けるということは、大きなやりがいと誇りがあります。
NATならきっと、皆さんが得意とする分野で輝くことが出来るはずです。
是非、皆さんの挑戦と入社をお待ちしております。

常に新しく。多岐にわたる業務に挑戦。
2019年入社/加速器部
入社のきっかけは?
研究と実験は技術的なサポートがあるからこそ成り立つ。
学生時代に研究と実験をしていた経験から技術的サポートをする技術者の大事さを知ったことがきっかけです。
現在の業務内容、やりがいは?
茨城県東海村にあるJ-PARC物質・生命科学実験施設のミュオン科学実験施設において実験サポート及び保守点検業務。ミュオン科学実験施設は常に変化し続けており、今後スケールが大きくなる実験施設です。
そのためルーティンワークが少なく、常に新鮮な業務を行うことができます。
新しく、そして多岐にわたる業務に携われることが私にとってのやりがいです。
NATの魅力、強みは?
幅広い分野と確かな基盤。研究実験施設には様々な分野の技術的サポートが必要不可欠です。
そして株式会社NATには幅広い分野をカバーできるほどの人材がいます。これは先端研究実験施設に携わっている歴史があり、確かな基盤がある株式会社NATの唯一無二の魅力であり、強みです。
NATの社員どんな人は?職場の雰囲気は?
プロフェッショナルとしての自覚と責任。ミュオン科学実験施設での業務内容は、非常に豊富です。
その中でも“これだけは誰にも負けない”という分野を見つけ、その業務に対しプロとしての自覚と責任感を持っている方が多いです。様々な分野のプロフェッショナルがいる、頼りになる職場です。
入社後、成長できたことは? これからのビジョンは?
”モノ”でなく”ヒト”と仕事をしているということ。
研究実験施設で働くとあらゆる立場や分野の方々と一緒に業務を行わなければなりません。
そのため相手の立場になって物事を考える重要性に気づくことができました。相手が何を考えて何を求めているか、自分なりに考えて行動し、”ヒト”に寄り添いながら働いていきたいです。
求職者の方に一言。
今は多くの情報が簡単に手に入る時代になりました。
しかし、多くの情報の中から正確な情報のみ抜き出すのは非常に難しいと思います。だからこそ自身の体験や経験が重要視される時代です。就職活動中にたくさん行動し、多くの方々とコミュニケーションを取ることで就職活動を実りあるものにしていただければと思います。

最先端の研究施設にて技術で貢献。
2024年入社/東北支社(仙台駐在)
入社のきっかけは?
就職活動中、合同企業説明会にて「先端科学技術を支援する技術者集団」というリクルートの謳い文句に魅力を感じたことがきっかけです。
現在の業務内容、やりがいは?
私は現在、3GeV高輝度放射光施設ナノテラスで運転・保守業務に携わっています。そのほか、装置の停止期間中に行う作業などが、学生時代に自分が触れてこなかった技術的な分野を行なったことが大変刺激になり、それがやりがいの一つとなっております。
NATの魅力、強みは?
様々な研究施設で働いた経験のある社員の方々が我々の職場に複数在籍しており、社員それぞれが、今までに培ってきたノウハウを活かし業務を進めており、また、その技能を我々若手が目の前で見て覚え、実践できるようになることだと思います。
NATの社員どんな人は?職場の雰囲気は?
様々な専門分野に長け、コミュニケーション上手なベテランの方々がおり、その方々から教示を頂きながら成長していっている若手の方も多くいます。現に私もその内の一人です。
そういったこともあり、ベテランから若手の層まで分け隔てなくコミュニケーションをとりやすい環境であると思います。
入社後、成長できたことは? これからのビジョンは?
ナノテラスでは2024年度からユーザー利用運転が開始したことで、業務の責任の重さがさらに増え、その業務を見事に完遂出来た時、お客様から受ける信頼感が、社員一人一人の存在感を輝かせ、それが我々の成長の礎となっているものと感じております。
また、資格取得について会社からの金銭及び時間等のサポートが得られるため、業務に役立つ資格を取得し、技術者として成長していきたいと思います。
求職者の方に一言。
NATでは多種多様な研究施設で科学の面白い技術分野や、言い過ぎかもしれませんが、ノーベル賞に繋がる歴史の1ページに残る研究補助業務に携わることができます。それは社会一般の職場では、なかなか体験できないような業務だと私は思います。
このようなお仕事にご興味のある方は、まずは、合同企業説明会、インターンシップなどに参加されて、見て感じてもらえれば、と思います。